| 【催行スケジュール】 |
| ● 東室蘭駅東口 |
| 室蘭市の玄関口であり、最も栄えているエリアです。函館本線・室蘭本線の幹線機能は「室蘭駅」ではなく、こちら「東室蘭駅」が担っています。「函館駅」から「札幌駅」を目指す際は「東室蘭駅」を経由します。 |
| ● トッカリショ(展望台) |
| 室蘭八景のひとつ。荒々しい断崖と太平洋の広がりを間近に感じられる絶景スポットで、展望台からの眺望は圧巻です。特に、トッカリショそのものを見終わり、車で地球岬方面に走らせる際に「若干の高台カーブ」となる位置から海側を眺めるのがオススメです! |
| ● 地球岬 |
| 室蘭でも珍しい、観光バスでも立ち寄れる場所です。数多くの人が立ち寄っていました。この日は晴天にも恵まれ、水平線の壮大なアーチを見ることができました。 |
| ● 室蘭観光道路 → JR室蘭駅(車窓) → 中央町プロムナード(車窓) |
| 普通自動車でなければ走行が難しい観光道路を通り、今は無人駅となったJR室蘭駅を経由。かつてはかなりの賑わいを見せた室蘭中央町のプロムナードを車窓からめぐり、東室蘭駅前とを比較しました。 |
| ● 測量山山頂 |
| 昼間に山頂展望台へ登り、散策しました。夜はライトアップもあります。ここから見える室蘭の夜景も素敵です!また、なかなかな階段は運動にもなります! |
| ● 道の駅みたら室蘭 |
| 白鳥大橋建築の過程がよく理解できる他、売店では室蘭名物を楽しむことができます。 |
| ● 白鳥大橋(車窓) |
| 東日本最大の吊り橋。室蘭の象徴であり、この橋が開通したことで市内の交通アクセスは格段に向上しました。 |
| ● 室蘭市中島町(車窓) → あんぽんたんの木(車窓) |
| 市内の繁華街である中島町を通過後、地元で親しまれている道のど真ん中にある「あんぽんたんの木」を車窓から眺めました。(その木は観光ガイドブックには間違いなく、載っておりません。地元ならではの視点です。) |
| ● 室蘭工業大学(車窓) |
| 正門前を通過し、キャンパスの一部を車窓から見学。室蘭市を代表する国立大学です。キャンパス近くは多くの若者が住んでいます。 |
| ● 室蘭観光協会(旧室蘭駅舎) |
| 館内展示をじっくりと見学しました。明治・大正期の室蘭駅舎の姿を残す歴史的建造物で、当時の鉄道資料や街の発展史に触れられる貴重なスポットです。 |
| ● 祝津展望台 |
| 夜に訪れると、白鳥大橋と工場夜景を一望できる絶景スポットです。約20分滞在し、白鳥大橋を中心とした室蘭の夜景を堪能しました。 |
| ● モルエ中島 |
| 日本製鉄の不動産会社が運営する複合商業施設。スターバックスや無印良品も出展しております。室蘭でのショッピングならばココ!近隣自治体居住の方も多く訪れます。 |
 |
今年も「室蘭の魅力」を直接肌で感じながら交流を深める、充実した時間となりました。
「室蘭に行ってみたい!」と少しでも思っていただけましたら、ぜひ岩井までご連絡くださいませ。 |
| 室蘭支部長 岩井健斗(112期) |